FABLAB KAMAKURA PROJECT LAB

北海道栗山町地域おこし協力隊
地域越境型開拓プロジェクトメンバーを募集します
募集概要
この度、北海道栗山町と、神奈川県鎌倉市を拠点とするファブラボ鎌倉(一般社団法人 国際STEM学習協会)とが連携し、北海道栗山町地域おこし協力隊として地域や国境の枠組みを越えて、自ら課題解決できるスキルを身に付け、栗山町での事業展開にチャレンジしていくプロジェクトを開始します。両地域やその他の地域間連携による学習環境を構築していきながら、グローバルネットワークを活かして新しい価値をつくり活躍できる仲間を募集します。
本プロジェクトの特徴
北海道栗山町地域おこし協力隊としてファブラボ鎌倉で1年間トレーニングを行い、
現地でのDIY工房運営及び、ものづくり人材育成支援の任務にあたります
フェーズ 1. 基礎を学ぶ : 栗山町で活動するための基本的なスキルをファブラボ鎌倉で習得する
-
ファブラボ鎌倉での基礎技術習得研修 (期間:2019年11月頃から)
-
Fab Academy 及びプレ講座受講 (奨学金として受講料免除) : 基本的なFABスキルを身につける
-
ファブラボ鎌倉でのOJT研修
-
国内のファブラボ / メーカースペース視察 (ネットワーキング)
-
ファブラボ国際会議への参加とワークショップの実施
フェーズ 2. 共に試行錯誤する : 新しいチャレンジを一緒に進める
-
栗山町/鎌倉市に共通する課題や資源をテーマした実践型研修 (期間 : 2020年10月頃から1年)
-
実際にプロジェクトを立てて試行錯誤していく
フェーズ 3. 取り組んだチャレンジの事業展開
-
事業としてプロジェクトを実施 (期間 : 2021年10月頃から2022年3月 and more)
-
任務終了後も栗山町と「ものづくり人材育成プロジェクト」を事業として継続していきます
※ 状況に応じて時期が前後する場合があります。
求めている人材
-
任期終了後も栗山町に定住してプロジェクトを継続する意思がある
-
地方創生、地方活性に興味がある
-
夢を地方で実現させたい意志がある
-
起業したい意志がある
-
自分のスキルを地方で発揮したい意志がある
-
地域の人達と積極的にコミュニケーションをとる意志がある
-
ものづくりの経験がある、つくることが好きである
-
未来の学びの環境に興味がある
-
デザインやプログラミングなどの経験がある
鎌倉説明会 ※ 希望する日程をクリックして予約ください
申込後24時間以内に返信いたします
① 2019年3月23日(土) 10:00 - 11:30 会場:ファブラボ鎌倉 (終了)
② 2019年4月14日(日)10:00 - 12:00 会場:ファブラボ鎌倉 (終了)
③ 2019年5月6日(月・祝) 10:00 - 12:00 会場 : ファブラボ鎌倉 (終了)
会場:〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-10-6 結の蔵 壱号室 FabLab Kamakura
現地説明会 ※希望する日程をクリックしてご予約ください
申込後24時間以内に返信いたします
① 2019年4月19日(金) 13:00 - 16:00 会場:北海道栗山町 (説明会 / フィールドワーク) (終了)
② 2019年5月11日(土) 13:00 - 16:00 会場:北海道栗山町 (説明会 / フィールドワーク)
会場:〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地 栗山町役場内
説明会申し込み方法 : ご希望の日程をクリックして、応募フォームからお申し込みください
地域おこし協力隊 応募方法 / 選考までの流れ
※ まずは説明会に参加 (応募には説明会への参加が必要となります)
募集枠:2名
応募期間 : 2019年4月1日- 5月20日
応募締切:5月20日(月) 当日消印有効
一次選考(書類のみ):1週間以内にメールにて選考結果をお知らせ
二次審査(面接):一次選考(書類)合格者に対して、北海道栗山町にて実施 / 現地視察済みの方はオンライン面接可能
※面接に係る費用は自己負担となります。日時は個別に対応予定です。
※応募には鎌倉説明会もしくは現地説明会への参加が必要となります
北海道栗山町とは?
札幌市中心部から東に約40km、夕張山地と夕張川に挟まれた緩やかな丘陵地帯に位置し、豊富な種類の農作物を育む農業を基幹産業として商業や工業も盛んな田園都市として発展しています。国蝶に指定されているオオムラサキの国内北東限生息地域であり、まちのシンボルとして豊かな自然環境を守り育てる町民活動や、ふるさと教育として子どもたちに伝える官民一体となった活動が特徴的です。地域おこし協力隊の受け入れも積極的に行っており、これまでにも自然体験・保全活動を支援する隊員、農業の担い手を目指す隊員、地域ベンチャーとして起業し「若者のまちクリヤマ」の実現を目指して事業展開している隊員、ふるさと納税や特産品などのPR活動を支援する隊員など、多くの先輩隊員たちが現在も定住し活躍しています。

総人口 11,768人(2019年2月1日現在)
夏季平均気温 19.9℃(2017年)
冬季平均気温 ‐7.3℃(2017年)
アクセス
札幌より車で約1時間
新千歳空港より車で約45分
特産品
メロン、米、玉ねぎ、日本酒、栗加工商品など
栗山町の課題
●魅力的な地域資源がありながら、町外への情報発信が乏しく、認知度が低い
●町外からの訪問客に対し、栗山町の魅力を伝える場が少ない
●若者が働ける・集まれる・活躍する場が少ないことから、地域の若者が少なくなってきている
●各産業(農業、製造業、商店・飲食店など)の担い手が少なく、廃業・閉店が相次いでいる
●住民活動を担う団体や、中核となるリーダーが少なくなってきているなど
プロジェクト実施体制図

情報社会基盤とデジタル工作機械を活用した新しいものづくり

FabAcademy(ファブアカデミー) オンライン講座とファブラボでの受講の様子 / 卒業式の様子

業務概要
-
地域越境型開拓プロジェクト創出と実践
-
将来的なDIY工房運営を目指したビジネスプラン作成と準備
-
地域課題の発見と解決に向けたプログラム企画開発・提供
-
ものづくり産業の担い手やクリエイターを目指す方の支援
-
地域関係者や事業者等との連携・協力による活動への参加
-
地域課題の解決に必要な新規事業創出
-
「つくる」ことを通じた価値創造
-
「つくる」ことを通じた学びの実践
-
「つくる」ことを通じた子供から大人まで幅広いコミュニティーづくり
※ファブラボ鎌倉による研修で基本的なスキル習得を行い、北海道栗山町で実践を行います
上記業務に関するPR、デザインの作成、情報発信の他、観光や移住、特産品などを活用した町全体のPR活動も行います。新たな取り組みのため、数多くの業務に同時並行で取り組める意思のある方をお待ちしています。
募集要件
-
3大都市圏の都市地域又は地方都市(条件不利地域は除く)にお住まいの方(住民票を有する方)で、採用後、栗山町に住民票と生活の拠点を移すことができる方
-
概ね満20歳以上40歳以下の方
-
普通自動車免許(AT限定可)を有している方
-
パソコンを使うことに抵抗がなく、新しいテクノロジーに対して積極的に取り組める使える方
-
住民等とコミュニケーションを図り、地域を元気にするために意欲的かつ積極的に行動できる方
-
活動期間終了後、自ら起業、または、まちづくり事業を行う町内企業へ就業し、町で開設予定のDIY工房の運営を担い、新規事業を創出していく意欲のある方。
-
地方公務員法第 16 条の欠格条項に該当しない方
-
募集概要に該当するスキル(英語力、プログラミング、DIY等)をお持ちの方は優遇いたします。 なお、経験等無くてもやる気があれば歓迎します。
任用形態
栗山町地域おこし協力隊設置要綱に基づき栗山町長が委嘱します。 (地方公務員法第3条第3項第3号の特別職非常勤職員を予定)
委嘱期間
2019年10月1日から2020年3月31日まで。
※2年目以降、活動評価により年度単位での更新・延長を行います。
※最長で2022年3月31日までとします。
報酬
月額 210,000 円(支度金・住宅手当・寒冷手当相当額含む)
※上記金額より税、社会保険料等の自己負担分が差し引かれます。
待遇・福利厚生
-
健康保険、厚生年金保険、雇用保険及び公務災害補償の適用並びに 年次有給休暇制度があります。
-
活動に必要な栗山町内の車両(共用)は町が用意します。
-
住居は町内で各自住宅を借り上げていただきます。
-
住居に係る光熱水費等は、本人の負担とします。
-
鎌倉滞在の家賃を一部補助予定 (詳細は、説明会にてお話しいたします)
勤務日数・時間
-
勤務時間 8:30 - 17:15(休憩1時間)
-
週休日および休日は土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日および、12月31日から翌年の1月5日までの日とします。
-
夜間、休日等の勤務には、振替休日とします。
※ 以上を基本としますが、ファブラボ鎌倉研修、FabAcademy 2020の受講状況によっては上記の限りではありません。
応募手続き・選考方法
(1)栗山町とファブラボ鎌倉が実施する下記の説明会のいずれかに参加していること
説明会申し込み方法 : ご希望の日程をクリックして、応募フォームのリンクからお申し込みください
鎌倉説明会
定員(15名)に達したら受付終了となります
応募多数の場合は抽選となります / 24時間以内に返信致します / 1名1回の予約でお願いします
① 2019年3月23日(土) 10:00 - 11:30 会場:ファブラボ鎌倉
② 2019年4月14日(日)10:00 - 12:00 会場:ファブラボ鎌倉
③ 2019年5月6日(月・祝) 10:00 - 12:00 会場 : ファブラボ鎌倉
会場:〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-10-6 結の蔵 壱号室 FabLab Kamakura
※ 会場までの交通費等は、自己負担となります
現地説明会
定員(30名)に達したら受付終了となります
応募多数の場合は抽選となります / 24時間以内に返信致します / 1名1回の予約でお願いします
① 2019年4月19日(金) 13:00 - 16:00 会場:北海道栗山町 (説明会 / フィールドワーク)
② 2019年5月11日(土) 13:00 - 16:00 会場:北海道栗山町 (説明会 / フィールドワーク)
会場:〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地 栗山町役場内
※ 会場までの交通費等は、自己負担となります
(2)一次選考(書類)
対象:説明会に参加した方
書類郵送 : 北海道栗山町町役場へ
期限:5月20日(月) 当日消印有効
提出された応募用紙とレポートで書類選考を行い、平成31年5月31日(金)までに応募者全員に
メールで通知します。
(3)二次選考(現地面接 / オンライン面接)
一次選考(書類)合格者に対し、栗山町にて面接を行います。
※ 現地説明会参加済の方は、オンライン面接も可能
※ 会場までの交通費等は、自己負担となります
(4)最終結果
二次選考(現地面接)の1週間後を目安に合否を文書で通知いたします。
【応募期間】
2019年4月1日(月) - 2019年5月20日(月) 当日消印有効 (北海道栗山町役場へ郵送)
郵送先:〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地 栗山町経営企画課
【応募書類】
「地域越境型開拓プロジェクトメンバー」応募用紙のほか下記①~③のいずれかを添付してください。全て書式は自由です。
①レポート
「栗山町の資源を活かしてさらに越境型のプロジェクトを推進していくためには、どのような取り組みを行っていけばいいか。」(800文字程度)
②レポート
「自身がものづくりを通じて栗山町と世界がつながるプロジェクトを行う際に、どのような国や地域とつながり、どのようなことにチャレンジしたいか。」(800文字程度)
③ワークショップの提案(DIY工房がオープンする際に目玉となるようなワークショップを考案してください。ネーミング、材料、売価などが分かるように書いてください。文字数等の制限なし
【書類提出先】
〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地
北海道栗山町 ブランド推進課 観光推進グループ(担当:三木)
注意事項 ) 北海道栗山町地域おこし協力隊赴任対象者に対してFabAcademy受講料等を免除する日本初の試みです。鎌倉研修終了後、北海道栗山町へ行けない場合、受講料等を返金してもらう場合もあります。予めご了承ください。
問い合わせ先
北海道栗山町 ブランド推進課 観光推進グループ(担当:三木)
電話0123-73-7516(平日8:30~17:15)
kankousuishin-g@town.kuriyama.hokkaido.jp